空き家・空き地を上手に活用できず、「管理・維持が負担になっている」。そんな空き家・空き地のお悩みはありませんか?
こちらでは、茨城県取手市近隣エリアで不動産売買をサポートしている不動産会社「ハウスドゥ!取手戸頭店」が、空き家を放置するリスクとその対策をご説明します。お悩みや疑問、ご不安があれば、いつでも「ハウスドゥ!取手戸頭店」にご相談ください。ご希望があれば公示価格の情報を一緒に見ながらご説明いたします。
こんなお悩みありませんか?
- 親が施設に入居して、実家が空き家になっている
- 別荘を購入したけど、活用できていない
- 急な転勤で、前の住まいを処分できずにいる
- 相続したけど忙しくて放置したまま
不要物件の不動産売却
空き家は、全国的に大きな問題となっています。空き家の放置は、倒壊・不法投棄・放火などへの精神的な負担を招くだけでなく、持っているだけで固定資産税がかかるため金銭面の負担も。空き家は放置せず、売却も含めて対策を検討し、なるべく早めに対処されることをおすすめします。
不動産売却の
メリットと注意点
- 不動産資産を現金化できること
- 維持管理費用が不要
- 売却すると再度同じものを手に入れることはむずかしい
- 売却に伴なう費用負担の発生する
知っておきたいリスク!
倒壊・破損のリスク
使用されていない建物は老朽化が進みやすく、放置期間が長いほど、倒壊・破損のリスクが高まります。また、倒壊・破損によって通行人や近隣住人などがケガを負った場合には、不動産の所有者が損害賠償責任を問われる可能性もあります。
安全面のリスク
空き家・空き地の状態になっていると放火・不法投棄・侵入といった犯罪の温床となりかねません。また近隣トラブルにつながって、訴訟問題にまで発展する可能性もあります。こうした空き家の安全面のリスクは、社会問題にもなっています。
金銭的なリスク
空き家・空き地は所有しているだけで固定資産税がかかります。また「特定空き家」の認定を受けると税金の負担が増すというリスクがあります。また、管理や維持のためのコストも必要です。さらに、行政によって強制的に建物が撤去されることになれば、その解体費用は所有者負担となります。
精神的なリスク
遠方に空き家を放置している場合は、特に「管理の手間」や「犯罪を招いたり、誰かに被害を与えたらどうしよう」という不安を持ち続け、ストレスの原因になりがちです。「空き家・空き地を放置している」ということ自体が心の負担となりえます。
売却以外の選択肢も
賃貸物件として活用する、将来住むために管理・維持を続けるなど、売却以外の空き家対策もあります。遠方で管理・維持が難しい場合には、業者に任せることも可能です。
資産価値の低下にご注意ください。
建物の価値は、築年数が長くなるほど下がる傾向があります。そのため、空き家になっている相続物件などを放置していると、その間にどんどん資産価値が下がってしまう可能性も。対策の一つとして売却を視野に入れるのなら、なるべく早めに業者に相談し、資産価値が下がる前に決断することをおすすめします。
ご紹介したさまざまなリスクを解消する方法の一つが「不動産売却」です。売却方法には「建物を解体し、更地にして売る」「建物はそのままで、土地と一緒に売る」など売却プランは一通りではありません。
また売却だけでなく、活用方法などのご相談も承っています。どのような対策が適しているのかは、お客様のご状況・ご希望、不動産の状態によってさまざまです。
ハウスドゥ!取手戸頭店は、不要物件の売却のご相談や活用方法などのご提案をしています。まずは一度当店までご相談ください。丁寧にお話をうかがった上で、最適な対策をアドバイスいたします。